ボクのOLYMPUS-PEN EES-2
OLYMPUSのハーフカメラPEN。普及型のお気楽カメラEEシリーズの中でも“S”の名を持つ、OLYMPUS-PEN EES-2をご紹介します。


2000年10月、大丸梅田店15階多目的ホールの「第2回クラシック&中古カメラフェア」に行った。
 とりあえずお金を使いすぎないようにその日の上限は1万円までと決めた。国産のクラシックカメラでも、OLYMPUS-PENシリーズは人気でけっこうな値段。

あるショーケースにほかのPENたちと一緒にこのPEN EES-2は入っていた。ジャンクではなく整備済み中古が並んでいる。PENシリーズは最低でも比較的安いEE-3とかでも12000円以上するのだ。
 このEES-2の値札には赤い手書きで、
「ファインダーにナンあり」
 と書かれており、プライスは8000円が付いている。しかし、難ってナンやろ?(さぶぅ)
 難とは、ファインダーのブライトフレームに一部欠けがあるということ。どこかにゴミが付着してそれがどうしても取れず、ブライトフレームに欠けを発生させているという。覗いてみると、なんと実用上まったく問題ない。
「これ修理と整備にちゃんとした修理業者に出したので、それだけで5000円ぐらいかかっているんですよ、我々業者同士の値段でも。今日は催しやし、安く出そうかということでこの値段にしてます。だから気にしない人ならこれはお買い得です。他に悪いとこはありませんから」
 即座に購入。付属品は全くないので帰りに枚方の長崎屋の5階の100円ショップで携帯用のヒョウ柄のストラップを購入しこれをEES-2にくくりつけた。これがグレーのボディと結構合う。

OLYMPUS-PEN GALLERYのWebマスターShinさんに調べていただいたらボクのPEN EES-2は1970年8月生まれであると判明。

OLYMPUS-PEN EE-3とよく似ている。比較しながら見ていこう。
 外観は、OLYMPUS-PENシリーズのオリジナルカラーであるグレーとシルバーのツートン。

まず大きさだが、108×66×47mm 370g、PEN EE-3と同じ大きさ。だけどレンズ部がPEN EE-3より前に出っ張っているというか長いというか。そしてサークルアイの直径も大きい。
 1968年から1971年まで製造されていたという。PEN EE-3は1973年から1986年まで13年間だったがPEN EES-2はたった3年だったのだ。

レンズはD.Zuiko 30mm f2.8/3群4枚。シャッター速度は1/250秒でストロボ使用時は1/30秒になる。ピントは固定焦点式ではなく、目測ゾーンフォーカス式。マークは4段階だが実質5段階(90cm、1m、1.5m、3m、∞)のゾーンフォーカスができる。“3m”のマークだけ赤になっている。つまり通常はここに合わせておいて露出はEE機能におまかせするとPEN EE-3同様“写るんです”とかと同じ固定焦点としても使える。露出計はセレン光電池サークルアイ式でISO25〜400のフィルムまで対応している。

ゾーンフォーカスやストロボ用のマニュアル絞りリングなどは初代ペンのように小さいリングではなくサークルアイの外側にある。だからとても使いやすい。またPEN EE-3はフィルム感度、ストロボ用のマニュアル絞りリングが同じ一つのリングになっていて、慣れるまで時間がかかる。しかしPEN EES-2はリングが別になっているのでわかりやすい。

アクセサリシューはホットシューになっている。がこの部品エッジが面取りしていないので角でこすったらケガしそうである。PEN EE-3のは角を丸く加工されている。シャッターボタンは金属なのがうれしい。ボクのPEN EE-3は後期型なのでシャッターボタンがプラスチックなのだ。これ長時間指をかけていると指が痛いのだ。レリーズ穴があるのでプラスチックが薄く筒状になったボタンだからだ。

というわけで、これもまたボクの楽しい散歩のともとなりそうだ。

文・写真:うずらまん/October.2000


Produced by UZURAman
(p)&(c)1999-2006 UZURAman All Rights Reserved.