ボクのOLYMPUS-PEN F
OLYMPUSのハーフカメラPEN。その最高峰であるシステムカメラでしかも一眼レフであるFシリーズの初号機OLYMPUS-PEN Fをご紹介します。



▲ボディの程度は普通ぐらいだが
ミラーなどは拭きキズがあり
中の下ぐらいの状態か。

2000年9月、OLYMPUS-PEN Fを入手した。OLYMPUS-PEN GALLERYのWebマスターShinさんに調べていただいたらボクのPEN Fは1964年生まれであると判明。一つ歳下である。
 女王と呼ばれるカメラ。一眼レフなのにペンタプリズムによる中央部の出っ張りがないとてもスマートなカメラだ。持った感じもとてもいい。日本人の手には小さいボディがちょうどいい。

本革ケースが付属していたが、特に外側を覆うものは劣化が激しくかなり痛んでいた。


▲金属のレンズキャップは少し
へこみもあったがまあまあと
いうところ。

Fオリジナルのアルミの花文字入りレンズキャップ。とても堂々としていてかっこいい。

正面左の丸い部分はシャッタースピードダイヤル。メタルロータリーフォーカルプレーンシャッターで、B.1〜1/500秒。ロータリーシャッターのため、全速ストロボ同調が可能。
 なおPEN Fは露出計を内蔵していないので、フィルム感度設定はありません。最近のカメラを使っている人はこれで悩むらしい。
 そうそう、シャッターのショックは思ったよりも大きい。しかし、カメラの重さも適度にあるので手ぶれはあまり気にならない。


▲ガタは多少あるが、とくに写りに
問題はなさそうだ。

レンズはF.Zuiko 38mf1.8/5群6枚/f1.8〜16、最短35cmが標準レンズとして付属している。このレンズとても使いやすい。ボクの使っているこの個体はややガタが来ているような気もするけど。

▲中古でも充分手に入る普通の望遠。
望遠レンズは100mmf3.5/4群5枚f3.5〜22を入手した。これは35mm換算で140mm望遠に相当するという。
 このレンズは子供の運動会の撮影で大活躍した。


▲100mmに付いていたキャップ(左)はいか
にもチープな感じがした。

右、標準レンズのキャップ。左望遠レンズのキャップ。径は同じだが金属とプラスチックの違いがある。プラスチックの方は消えてしまっているがうっすらとOLYMPUSのロゴが残っている。

▲このトップカバーを上から見るときの
デザインというのはきになるところだ。
使うときに常に見るからだ。僕は
Fのこのスッキリしたデザインが
とても気に入っている。
上から見たところ。写真左の方の黒い窓は自動復元式フィルムカウンター。その下は、PENシリーズの特長である長方形のシャッターボタンである。もちろんレリーズ穴もあり。


▲ストロボを使うのは好きではないが
どうしても必要な場合もある。そう
いう時にはやはりなくてはならない
アクセサリーである。高いが品物は
今でも中古で入手は可能だ。

アクセサリシューはファインダーののぞき口に取り付ける。当然ホットシューになっていない。X接点がファインダーの左横側面ストラップ用金具近くにある。発売当時このアクセサリーシューは何百円という値段だったが現在中古市場では7000円ぐらいする。ボディよりも値上がり率としては高い。

▲僕のVCメーターは元々Leica M4-P用
に買ったものだが、このPEN Fをはじめ
PEN Sなどにも使うので出動率は高い。
露出計は内蔵していない。専用の外付け露出計があって、シャッターダイヤルのところに取り付けるようになっているという。ボクは持っていないので、コシナVOIGTLANDERのVCメーターをアクセサリーシューに取り付けて使用。基本的にストロボ撮影はしないので、不自由はしない。

▲このキャップだけでもネットオークション
で何万円もの値段が付いていた。驚き。
レンズキャップ裏側。エッヂの内側のフェルトは劣化していたためすぐにキャップがはずれた。手芸用フェルトを購入して修理。


▲結構立派な箱に入っているマウント
アダプター。新品で入手したので
ピカピカだ。だがOMレンズを持って

ないので、まだ使ったことがない。

あと、OLYMPUS OM(35mmフルの一眼レフ)シリーズのレンズが使えるようにするマウントアダプタも入手した。まだOMレンズは持っていないのだけど。
 これは雑誌などでみると9000円などという値段が付いている場合があるけど、まだ現行品で取り寄せが効くという。定価は5800円となっている。製造完了との噂も聞くので欲しい人は早めに入手すべし。

今はもう中古で入手するしかないが、他社のレンズを取り付けるためのマウントアダプタもかつてはOLYMPUSから純正で発売されていたらしい。先日も雑誌広告でLeica L→OLYMPUS Fへというのが出ていたが、特価で三万円以上した。ちょっとしたレンズよりも高い。でもいつか入手したいものだ。


Auto Teleplus 2Xをネットオークションで入手。
 クローム部分に前のオーナーの書き込みがあるので安かった。機能的にはまったく問題ない。
 露出が2段暗くなるとのことだが、100mmを200mm(35mm換算で280mm)、38mmを76mm(35mm換算で106mm)にできるのは使えると思う。


▲これはファインダーからの見えをデジカメ
で撮影したものだ。明らかに効果がわかる。



▲レンズに迫力が増していい感じだ。

我が家のベランダから見た近くの遊園地の観覧車をサンプルに比べてみよう。
 左が100mmそのまま。右がAuto Teleplus 2Xを装着したものである。けっこう使えそうだ。


▲ボディに一番近いところに入っている
のが、Auto Teleplus 2Xだ。
絞りを2メモリ開けなければなら
ないための換算表が書いてある。

文・写真:うずらまん/November.2000/December.2001加筆


Produced by UZURAman
(p)&(c)1999-2006 UZURAman All Rights Reserved.