ボクのRICOH AUTOHALF SE

僕が初めて子供のときにさわったカメラがこのオートハーフ。わが家に昔からあるやつです。つまり僕の子どものころを記録したカメラ。このカメラがあったからこそ、僕はハーフカメラにこれだけ深入りしてしまったと言ってもいいでしょう。


調べてみると1967年発売ということですが、わが家にもたぶんそのころやって来たものだと思います。
 1970年の大阪万博EXPO'70の写真はこれで撮っていたことを覚えています。蚊取り線香のブタのようなガスパビリオンの前で撮った写真が残っています。

 残念なのは、露出計が故障してしまっているらしく、ファインダ内の表示が変化しません。オートハーフはファインダの中央に露出が足りている場合は「」の表示。不足の場合は「」の表示が出るようになっていました。

 このカメラの画期的な点は、ほとんどどこを操作することもなく写真が撮れるというコンセプトのカメラだということ。フィルムも自動巻き上げ。それもゼンマイを使い、電池も要らないのです。こんな素晴らしいオートマチックなカメラがほかにあるでしょうか。


▲シルクプリントなどではなく刻印でモデル名が入っている。
トップカバーに「RICOH AUTO HALF SE」の刻印があります。


元々ソフトケースもありましたが、今は本体、レンズキャップ、「撮影の手引き」という取扱説明書のみが残っています。

 ソフトケースはカビにやられてしまったため廃棄しました。中にビロードが張ってある丁寧な作りのケースでした。本体やレンズに黴の影響がなかったのは幸いです。

カメラのレンズキャップというと普通は円形ですが、このカメラのは四角です。

 このキャップで、レンズはもちろん、ファインダ、ブライトフレームの明かり取り、セレン受光部を全部覆ってしまうのです。

「撮影の手引き」という取扱説明書。これによると、当時の価格は、

  現金正価 月賦定価
カメラ 13,600 14,400

ケース

1,000 1,000
ストラップ 200 200

 となっています。取扱説明書に月賦定価まで載っているというのが興味深いですね。

レンズはRICOH f=25mm F:2.8/3群4枚構成。設計は理研光学で、製造は富岡光学だとのこと。富岡光学という会社は、ヤシカのレンズのOEM元で、ヤシカとツァイスが手を結ぶに当たって、日本でのツァイスレンズの製造を請け負ったメーカー。現在の京セラオプテック。
  f=25mmというとOLYMPUS PEN Wと同じ25mm(35ミリフルサイズに換算すると35mmの画角)ですね。
 シャッター速度は1/125固定。ストロボ用に絞りをマニュアルにすると1/30固定になります。ピントは2.5メートルの固定焦点です。

▲アダプタを使う場合はストロボにはケーブルが必要。
ストロボシューのないオートハーフ SEは側面の三脚穴にアクセサリーシューアダプタを装着してストロボを付けます。このアダプタはカメラを購入してから10年ぐらい経ってから中学生ぐらいの時に、ストロボを使いたくて親にねだって買ってもらったものですが、10年経っても入手できたのがすごいですね。

▲オートハーフSE ブラック。こちらは同じオートハーフSEでも後期のモデルらしく、ほとんどSE2と酷似している。
このオートハーフSE ブラックは39'ersさんにいただいたもの。同じSEでも細かい点が違う。セルフタイマーのレバーにアスタリスク(*)のような飾りが点いています。
また、このモデルの後継機であるSE2と同様のストロボシューが付いています。そのため、軍艦部(天面)に刻印されていた「RICOH AUTO HALF SE」の文字は前面パネルにプリントで入っています。
ストロボはホットシューでケーブルが不要のため、 このオートハーフSE ブラックの側面のケーブルソケットは省略されています。

▲オートハーフSE ブラック。こちらは同じオートハーフSEでも後期のモデルらしく、ほとんどSE2と酷似している。常に改良が加えられていったのだろう。

その他はストラップ取り付けのリングやストラップの留め具などに若干の違いがあるぐらいで、シルバーと違いはありません。こちらは露出計は生きていて正常に動作しています。

オリンパスペンと共にハーフカメラブームを担った究極のかんたんカメラであるオートハーフは、その素晴らしいコンセプトが今もわたしたちを魅了します。デジカメ世代の人々にも人気のフィルムカメラとして注目を集めているのもうなずけますね。

→オートハーフのスペシャルな情報を見に行く

文・写真:うずらまん/August.2003/January.2008加筆


Produced by UZURAman
(p)&(c)1999-2008 UZURAman All Rights Reserved.